千葉県船橋市古和釜町のプログラミング教室|ダヴィンチ・ラボ

ダヴィンチ・ラボの教育

私たちの生活においてICT(情報通信技術)は欠かせないものとなりました。10年、20年後にはどのような社会となっているでしょうか。また近代テクノロジーの加速度的な進化の結果、いずれコンピュータは人間の知能を超える「超知能」を獲得するようになります。20年後には今ある仕事の47%はなくなるという結論が導き出されています。人間よりもAIの方が賢くなった場合、多くの仕事のあり方が変化して「なくなる仕事」「残る仕事」が出てくるようになります。そして、人間にはその「超知能」がどのように振る舞うか予測も制御もできず、その甚大な影響によって社会や人々の生活に決定的な変化が起こると考えられているのです。AIなど先端技術を活用した社会を目指す「ソサエティー5.0」はもう目の前に。コンピューターと無縁の生活はこの先ありえません。私たちがそのお手伝いを少しでもできればと思います。

プログラミング教育義務化

文部科学省は2020年度から小学校におけるプログラミング教育を必修化すると発表しました。2021年には中学校、2022年には高校でのプログラミング教育拡充されます。

プログラミング教育の目的

将来どのような仕事に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力としての『プログラミング的思考』を育むこと。これがプログラミング教育の目的です。

仕組みを知る・生み出す

あらゆるモノがコンピューターを介する世界になろうとする中、その仕組みを知ることは日々重要さを増してきています。また『仕組みを生み出す』プログラミングは様々な力を養いつつ子どもの創作能力を伸ばします。

カリキュラム紹介

ロボットプログラミング講座(高学年)

ロボットプログラミング講座(高学年)

ロボットプログラミング講座では、株式会社アーテックが開発した「アーテックブロック」を使用します。ロボットの組み立てと、プログラミングの両方を2年にわたって学習します。

Scratch(スクラッチ)講座

Scratch(スクラッチ)講座

ゲームプログラミングに初めて挑戦するお子様にとって最適なプログラミングコースとなっております。
本格的なプログラミングを始める前に「プログラミングの考え方」を、ゲームを開発しながら学習します。

モバイルアプリケーション開発講座(Swift)

モバイルアプリケーション開発講座(Swift)

子供達の将来、問題解決力や論理的思考力を身につけることはとても大切なことです。2020年度からの次期学習指導要領では小学生からプログラミング的思考を取り入れた内容に変更されます。

パソコン入門講座

パソコン入門講座

初めに、近年では世界のIT化が進み、スマートフォンやPCなどの情報機器を扱えなくてはならない世の中になりました。一方で情報機器は私たちの生活を豊かにし人とのコミュニケーションツールにもなっています。

情報系資格試験対策講座

情報系資格試験対策講座

初めに、情報系資格試験対策講座では「これまでに資格試験に合格したことのない方や学習に自信がない方やIT企業に転職したいけど知識がないよ」という方を対象にしております。

人工知能(Artificial Intelligence、AI)講座

人工知能(Artificial Intelligence、AI)講座

短期間で人工知能(AI)の構築に必要なことを学べるプログラム。

人工知能(AI)でよく使われるPython(パイソン)というプログラム言語を使用致します。

対象年齢・回数など詳細はこちら

お知らせ

  1. 2022年6月1日

    池田悠人代表が「覚悟の瞬間」に取り上げられました。

  2. 2021年12月21日

    池田悠人代表が「The Human Story」に取り上げられました。

  3. 2021年12月2日

    朝日新聞に池田悠人代表が掲載されました。

  4. 2021年7月16日

    元チェッカーズの鶴久政治氏と池田悠人代表が対談致しました。

  5. 2021年7月9日

    船橋市総合教育センターにて児童生徒・保護者・職員を対象とした「ロボットプログラミング教室」を開催致しました。

小・中学校にてプログラミング教育必修化 安倍晋三元内閣総理大臣が提言

将来、お子様が幸せになる未来が御想像できますか?

  • 2020年度からプログラミングの必修化
  • 考える力が身についていない
  • 子供が自分に自信がない
  • 将来が不安
  • 勉強に興味がない
  • 子供がネットトラブルに巻き込まれる?

プログラミングがお子様に必要な理由

プログラミングは将来、最低限必要なスキルとなります。

子供が世界中の人々と職を争う時代

子供が世界中の人々と職を争う時代

海外では小学生からプログラミングがすでに必修化されている国が何カ国も御座います。先進国ではプログラミングの重要性を理解していて国家単位ですでに動いています。
日本は今までは日本語という特殊な言語で海外の競争にさらされることは少なかったですが、やがてリアルタイムに翻訳されるシステムが開発されることは目に見えています。その時、日本人は世界中の人と競争する社会になります。リアルタイム翻訳が開発されてから準備したのでは遅いのです。特に労働力の減少が著しい日本では機械化とIT化は急務です。

正解はひとつではない

正解はひとつではない

プログラミングは人によって答えが異なります。一昔前の学校の回答は答えが一つでしたが、プログラミングは目的を達成できればどのような設計方法や構築方法でも正解です。その過程が面白いと感じるようで自発的にチャレンジし、問題解決力が身につきます。

成功体験は自信と次へのチャレンジに繋がる

成功体験は自信と次へのチャレンジに繋がる

最近の子供はチャレンジしないと良く言われておりますが、失敗を怖がるからチャレンジしないのです。
プログラムでは最初からうまく動くことは稀です。ですがそれで良いのです。何度も失敗と試行錯誤を繰り返し、最後に目的を達成した経験は将来生きていく上で諦めない強い心を作ります。

将来必須の能力を身につける

将来必須の能力を身につける

しかし、仕事が無くなる人もいる所で新しい仕事が出てくるのも事実です。例えば自動改札機を例にとると、今は改札機は自動化されております。自動化されて切符を切る係の人は仕事が無くなりましたがメンテナンスという仕事やシステムのバージョンアップという新しい仕事が創出されております。
将来、子供が大人になる頃にはプログラミングスキルとロボット化の知識を持った仕事は増えていくでしょう。

勉強の基礎がプログラミングでは必須

勉強の基礎がプログラミングでは必須

日常において算数が役に立つ場面は少ないです。役に立つ機会がなければ興味を持てないのは当たり前です。
プログラミングは算数が頻繁に出てきます。算数がプログラミングで役に立つことが理解できれば算数に対して興味を持てることができるようになるはずです。また国語もとても重要です。プログラミングは理系の能力が大事と思われがちですが、難しい数式を使う場面はあまりないのです。ある程度のレベルまでは国語の能力の方が重要です。

インターネットの怖さを知ることも大事

インターネットの怖さを知ることも大事

平成29年度における小学生のネット被害は1,700件と8年前の2.2倍に達しております。今後の普及によってさらに増えていくことが予想されます。インターネットでは便利な面ばかりが強調され、他のプログラミング教室でもあまり説明されることはないですがインターネットでは怖い面も少なからずあり、インターネットの怖い面もしっかりと理解しておく必要があります。

ダヴィンチ・ラボでの学習サイクル

ダヴィンチ・ラボのプログラミング教育は教材内容の学習だけではありません。必要とあれば国語/数学/英語/社会/理科に限らず幅広く学習します。また、子ども達の「やり抜く力」を培う為、生徒自らが考えたことを実践することを何よりも尊重しております。

  • [基礎] 教材で学習
  • [応用] 改修/創作
  • [応用] 改修/創作
  • 他領域学習
  • ディスカッション

体験教室について

まずは、体験教室にお越しいただいて
"プログラミング"を体験してみてください!

通常体験教室
授業料(税抜き)1,000円
毎月5名様限定! 無料体験教室
授業料(税抜き)0円

体験教室時のよくある御質問をおまとめ致しました

必要な持ち物はありますか?
いいえ、特に必要御座いません。
保護者は必ず付き添いが必要でしょうか?
いいえ、保護者様の付き添いは任意で大丈夫です。
パソコンの経験がなくても大丈夫ですか?
いいえ、パソコンの経験がなくても講師が1から丁寧に誘導致しますので御安心ください。
体験教室に参加したら入会しないといけないのでしょうか?
いいえ、そのようなことは御座いません。
体験教室後に、お子様と御相談いただき、御入会を御検討ください。

ダヴィンチ・ラボの無料体験教室

迷われたのであれば是非、無料体験教室に申し込んでみてください。